土日でも大腸検査をしてくれる 西新宿きさらぎクリニックで大腸内視鏡検査をしてきました

西新宿きさらぎクリニック

先日受けた大腸検査でD判定。

要精密検査になってしまい、大腸内視鏡検査に行ってきました。

選んだ病院は新宿の西新宿きさらぎクリニック。

こちらの病院を選んだ理由は土日でも検査対応だったから。

娘は土日休みの主人に任せて、行ってきました。

まず、検査を受ける前に、検査の予約を含めて受診をしました。といっても1ヶ月以上前だけど(笑)

この受診は予約不要で平日に娘を抱っこ紐して受診OKでした。

人間ドック検査結果を持っていき、先生の診察を受けました。抱っこ紐を外すこともなく、さらっとお話し5分くらいかな。

気さくで優しい男性の先生でした。

その後は大腸内視鏡検査の実施日だったり、検査前の食事制限の説明だったり看護師さんがしてくれて終了。

ちなみに、その日にもらった案内の紙がこちらです。

大腸内視鏡 大腸検査 前日 食事制限 3日前
大腸検査 大腸内視鏡 子連れ 赤ちゃん連れ 土日 週末 検査 新宿 西新宿きさらぎクリニック
大腸内視鏡 大腸検査 前日 当日 流れ 西新宿きさらぎクリニック
大腸内視鏡 大腸検査 前日 当日 流れ 西新宿きさらぎクリニック

検査3日前から食事制限です。

専用メニューのパウチ的なものも前回の診察の時に購入できたのですが、娘もいるし、私だけこれを食べるなんて無理だろなって思って購入しませんでした。専用パウチも美味しくない割に高かったりするのかなーとか思ったし。いくらするか知らんけど(笑)

西新宿きさらぎクリニック 大腸内視鏡検査 前日

前日は20時以降食事はできません。水分のみ。

21時〜22時でプルゼニドという緩下剤を3錠飲みました。

これ以降は授乳はできません。

西新宿きさらぎクリニック 大腸内視鏡検査 当日

夜中3時ごろに娘が泣き出し、いつもならおっぱいを咥えさせたら5分くらいで泣き止んで寝てくれるけど、この日は咥えさせることもできないので抱っこであやしました。

結局4時にやっと寝てくれました。

6時50分頃に腹痛と便意で起床。

この日は化粧、装飾品NGです。

8時45分に西新宿きさらぎクリニックに集合。

新宿国際ビルディング 大腸検査 大腸内視鏡 子連れ 赤ちゃん連れ 土日 週末 検査 新宿 西新宿きさらぎクリニック

ピッタリ8時45分にクリニックのドアが開きました。8時40分くらいに到着したけど、ドアの前には既に3人くらいいました。

受付を済ませるとまずは血圧を測り、そのあと、トイレの場所、更衣室の場所を案内されました。

この日、大腸内視鏡検査を受ける人は4人でした。

男性3人で女性はあたし1人。

セミナーみたいテーブルの上に下剤を置かれて、ひたすら飲んで、トイレの繰り返し。

ちなみに私はタンブラーにぬるめのお湯を入れて持って行っていたのですが、お口直し程度なら飲んで良いよーって事でちょくちょく飲んでいました。

この薬、あまり美味しくなかったです。

ニフレック 大腸検査 大腸内視鏡 子連れ 赤ちゃん連れ 土日 週末 検査 新宿 西新宿きさらぎクリニック
ニフレック 大腸検査 大腸内視鏡 子連れ 赤ちゃん連れ 土日 週末 検査 新宿 西新宿きさらぎクリニック

ちなみにトイレの数は3つ。3つとも埋まっている時は検尿用のトイレ使ってーってことでした。

ニフレック 大腸検査 大腸内視鏡 子連れ 赤ちゃん連れ 土日 週末 検査 新宿 西新宿きさらぎクリニック

これでいう④の便になったら、トイレ流さずに看護師さん捕まえて見せてねって事でした。トイレにナースコールはないので、ドアを開けてキョロキョロと看護師さんを探して『確認お願いしまーす』ってみなさん看護師さんを呼び止めて便を見てもらっていました。

飲み始めて1時間半くらいで④くらいの便になり確認してもらい、残り2杯分くらい残して下剤のドリンクを飲まなくて良いと言われました。

ニフレック 大腸検査 大腸内視鏡 子連れ 赤ちゃん連れ 土日 週末 検査 新宿 西新宿きさらぎクリニック

それから検査開始まで何回かトイレに行き、11時40分くらいに着替えの案内をしていただき、お尻に穴の空いたパンツと病院服に着替えました。

11時45分くらいに麻酔を入れるための注射針を装着。

11時50分頃から検査室に行き横になり鎮静剤とか色々と先程の注射針から入れられて検査開始。

鎮静剤のおかげか、痛いとか、そーゆーのもありませんでした。ただモニターも見えるし意識はしっかり。

検査時間は10分くらいかなぁ〜

時計を見ていないかなわからないけど、そんなに長かった感じはなかったです。

そのあと自分で起き上がり、鎮静剤でフワッとした感じだったけど大丈夫でした。看護師さんに連れられてベットへ。

そこで横に30分くらいなっていた気がします。

昨日の睡眠不足もあり、少し寝てた気がします。

そのあと看護師さんから、この後の食事のことなど説明を受けて、先生の診察。

結果的にはポリープなどもなく何の問題もなかったです。

先生にも問題ないから安心して良いよーって言われました。ほんと、優しい良い先生でした。

全て終わって着替えを済ませて、お会計。

検査代が7380円

備品代が550円でした。

いただいたビューダーインゼリーを飲んで帰りました。

大腸検査 大腸内視鏡 子連れ 赤ちゃん連れ 土日 週末 検査 新宿 西新宿きさらぎクリニック 検査後

土日でも大腸内視鏡検査をやってくれるのはほんとにありがたいですよね!

大腸内視鏡検査以外で外来で来られている人もけっとういました。

先生やスタッフの方も優しいので、内視鏡検査を土日で受けられるとこを探している方には西新宿きさらぎクリニックおすすめです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

吉祥寺で赤ちゃん、子供用のプレゼントを買うのにおすすめのお店

コピス吉祥寺6階A館 キデイランドが赤ちゃんや子供用のプチギフトを買うのに便利

ちょっとした子供、赤ちゃん用のプレゼント、ギフトを用意したいなーって思ったときにオススメのお店が、吉祥寺のコピスに入っているキデイランド。

赤ちゃん、子供用のヘアアクセサリーが1個100円〜販売していました。

しかもラッピングも無料。

この時代にラッピング無料って珍しいですよね!

子供同士のクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントにぴったりな価格って感じですね。

キデイランド 値段 KIDDY LAND 吉祥寺 子供 赤ちゃん キッズ プレゼント ギフト プチギフト 雑貨 ヘアアクセサリー ヘアアクセ ハンドメイド

今回購入したヘアゴムがこれ↑

サイズ感はこんな感じ

キデイランド 値段 KIDDY LAND ヘアゴム 女の子 吉祥寺 子供 赤ちゃん キッズ プレゼント ギフト プチギフト 雑貨 ヘアアクセサリー ヘアアクセ ハンドメイド

ヘアゴム以外にもカチューシャやヘアクリップとかも売っていましたよ!

ヘアクリップもクリップ部分がリボンで包まれていて安心して赤ちゃんや子供が使えるタイプもありました。

お値段もリーズナブルだし赤ちゃんや子供同士のプレゼント交換や、ギフトにもオススメです。

ラッピングはこんな感じでした。

キデイランド 値段 KIDDY LAND ラッピング 吉祥寺 子供 赤ちゃん キッズ プレゼント ギフト プチギフト 雑貨 ヘアアクセサリー ヘアアクセ ハンドメイド
キデイランド 値段 KIDDY LAND 吉祥寺 子供 赤ちゃん キッズ プレゼント ギフト プチギフト 雑貨 ヘアアクセサリー ヘアアクセ ハンドメイド

表のシールがピンクと赤と青と選べたかなぁ。

キデイランド、他にも沢山店舗がありますので、子供用、赤ちゃん用のプチギフト、ちょっとしたプレゼントをお探しの方はぜひ行ってみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

買って良かった!オススメの子育てアイテム!

アップリカのベビーカー カルーンエアー
軽くてもち運びも便利です。ワンタッチで開閉できるから、公共機関を利用する時も楽です。


鼻水吸引器
わたしも知り合いにオススメされて買ったのですが、お手頃価格だけどちゃんと鼻水を吸ってくれます!毎日使っています!コスパ良し!


バイオイル
妊娠中、妊娠線予防に毎日お腹に塗っていました。そのおかげか全く妊娠線できませんでした!使い心地が良くて顔から全身使えるから出産後も化粧水代わりに使ってます。Qoo10が1番安い気がします。

ハンターのリュック
マザーズバッグとして使っているハンターのリュック。背面ポケットが真ん中の大きなところと独立しているから使いやすいんですよね!盗難防止で貴重品は背面ポケット入れています。


赤ちゃんが泣き止む曲

この歌を歌うと我が子はなぜか泣き止みます。試してみて下さい。

赤ちゃん連れで免許更新 抱っこ紐で新宿免許更新センターに行ってみた ブログ

東京 新宿 免許更新 新宿免許更新センター 子連れ 赤ちゃん連れ 抱っこ紐 ベビーカー 赤ちゃん 最後11ヶ月 0歳 1歳

最後11ヶ月の娘を連れて新宿運転免許更新センターで免許更新

新宿の運転免許更新センターで娘(生後11ヶ月の赤ちゃん)を連れて抱っこ紐で免許更新をしてきました。

抱っこ紐で行っても証明写真を撮ったり、視力検査だったり、講習は受けられるのかなぁ?と不安が沢山でしたが、無事に免許更新が出来ましたのでご報告いたします。

新宿運転免許更新センター受付

東京 新宿 免許更新 新宿免許更新センター 子連れ 赤ちゃん連れ 抱っこ紐 ベビーカー 赤ちゃん 最後11ヶ月 0歳 1歳 受付

まずは受付から。

抱っこ紐のまま、列に並びました。順番をまち部屋の中に入る直前にセンサーでお熱を測りました。この部屋の中に入るとどんどん手続きが進んで写真撮影まで行くのでメイクを直すのはこの列に並ぶ前にしておくと良いです。

部屋の中の受付のおじちゃんは、赤ちゃん気をつけてねーって声をかけてくれながら淡々と手続をしてくれて、次は何番に行ってね〜って感じでどんどん更新手続きが進んで行きました。

途中、更新手数料(カード決済可)があったり、何か紙にチェックしたり署名したりするところがありました。抱っこ紐でもなんの問題もなく進みました。

運転免許更新手作き 赤ちゃんを抱っこ紐をしたまま視力検査

手続き中盤の視力検査。

これも特に問題なく抱っこ紐のまま案内されて視力測定されました。椅子に座ったりすることもなく立ったまま機械を覗く感じだったので抱っこ紐だからやりにくいってこもなかったです。

運転免許更新手作き 赤ちゃんを抱っこ紐をしたまま証明写真撮影

手続終盤の証明写真の撮影。

まず荷物おいて、抱っこ紐を外し、膝の上で抱っこして写真撮影でOKでした。

胸くらいまで写真撮影するから、それより下に赤ちゃんを下ろす必要がありました。

ヒップシートだと赤ちゃんを乗せたままだと厳しいかなーって感じました。この日は普通の抱っこ紐で行っててよかったです。

写真撮影をするおじちゃんは、こっちで赤ちゃん抱っこして預かることもできるけどどうする〜?とも言ってくれたので、人見知りしない子なら抱っこしてもらうのもアリです。

撮影終了後、抱っこ紐をし直す時も、ゆっくりで大丈夫だからね〜赤ちゃんしっかり抱っこしてね〜って声をかけてくれて、私が後ろの抱っこ紐のホックに手こずっていたら、手伝おうか〜って言ってくてれ甘えでホックして貰いました(笑)

運転免許更新 赤ちゃん連れで講習

写真撮影の後は講習。講習のところに行くと受付のおじちゃんから開始まであと10分くらいあるけど、もう中に入る〜?外で待っててもいいよ〜。5分前に来てくれたらいいからね〜って事で、教室には入らず、受付付近で娘にお煎餅やらお茶やらを少しあげて外で待ちました。

東京 新宿 免許更新 新宿免許更新センター 子連れ 赤ちゃん連れ 抱っこ紐 ベビーカー 赤ちゃん 最後11ヶ月 0歳 1歳 講習 講習室

↑講習の受付付近で娘にお煎餅をあげながら撮影した写真。
その間もおじちゃんがギリギリでいいからね〜って声をかけてくれたりすごく優しかったです。

開始の3分くらい前になると、じゃぁそろそろ入れるかな〜って声をかけてくれて中に入りました。

中に入ると、おじちゃんが1番後ろに椅子を用意してくれて、私が座る用ともう一つ荷物起き用の椅子まで用意をしてくれて、もし赤ちゃんが泣いたら外であやしてね〜って言ってくれました。

講習のDVDが開始されると最初は大人しかった娘、、、お煎餅をあげたりしたけど、結局眠たくなったらしく少しぐずって後ろのドア付近に立たせてもらってあやしながら講習を受けさせてもらいました。

最後、DVDが終了して、新しく出来上がった免許証を受け取る時、本当は前の人から順番っぽいのですが、先に出ていいからねーって事で、先に引新しい免許証を受け取り1番に講習の教室を出させてもらい免許更新終了。

新宿運転免許更新センターで赤ちゃんを抱っこ紐で連れて行って免許更新をした感想

金曜日の11時50分頃に行ったのですが、待ち時間もさほどなくスムーズに手続でき、講習まで全て終わったのが12時45分頃でした(優良講習)。色々と優遇して下さってみんな本当に優しかったです。

受付、講習の教室と全体的に狭いイメージだったのでベビーカーだと少し動き辛く感じるかなぁとも思いました。でも、皆さん本当に優しいのでベビーカーだとしてもきっと優しくお手伝いしてくれると思います。

あとは更新の手続きの際に旧免許証や免許更新のハガキ、手続き用紙やら色々と貰ったり受け渡したりがあります。私はリュックサックに大きめのエコバッグとして使っているトートバッグを持っていっていたのですが、色々な用紙とかをスッと入れておいたりするのにトートバッグが役に立ちました。

抱っこ紐してると手が塞がると困るりますもんね。かといってリュックサックだといちいち出し入れが面倒だし。なので手提げ袋的なのがあると役に立つと思います。

赤ちゃん連れで新宿で免許更新を考えている方に少しでも参考になればなぁと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

買って良かった!オススメの子育てアイテム!

アップリカのベビーカー カルーンエアー
軽くてもち運びも便利です。ワンタッチで開閉できるから、公共機関を利用する時も楽です。


鼻水吸引器
わたしも知り合いにオススメされて買ったのですが、お手頃価格だけどちゃんと鼻水を吸ってくれます!毎日使っています!コスパ良し!


バイオイル
妊娠中、妊娠線予防に毎日お腹に塗っていました。そのおかげか全く妊娠線できませんでした!使い心地が良くて顔から全身使えるから出産後も化粧水代わりに使ってます。Qoo10が1番安い気がします。

ハンターのリュック
マザーズバッグとして使っているハンターのリュック。背面ポケットが真ん中の大きなところと独立しているから使いやすいんですよね!盗難防止で貴重品は背面ポケット入れています。


赤ちゃんが泣き止む曲

この歌を歌うと我が子はなぜか泣き止みます。試してみて下さい。

ダイエットにオススメのおつまみローカーボジャンキー

ローカーボジャンキーを食べてみた

低糖質 ダイエット ローカーボ ローカーボジャンキー おつまみ おうち時間

子供が寝かしつけた後に晩酌で頂きました。
このおつまみ、こんにゃくで超低カロリーなんです。

カロリーが二桁!
ミッドナイトに食べても罪悪感ない低カロリーですね。

早速レンチン。

低糖質 ダイエット ローカーボ ローカーボジャンキー おつまみ おうち時間

お皿に移すことなく、パッケージもつけたまま500wで30秒チンでOKです。

お皿に移したりする必要がないのもありがたいですねー。
主婦疲れだから極力洗い物もしたくないし。

しかもこのおつまみ、袋が自立してくれるからそのまま袋開ければ食べられるのです!
サイコーです。

低糖質 ダイエット ローカーボ ローカーボジャンキー おつまみ おうち時間

こんなにカロリー低いのに美味しいのかなぁとか思ったんですが、食べてみてびっくり!
袋を開けた途端に香りがすごくってテンション上がりました!

低糖質 ダイエット ローカーボ ローカーボジャンキー おつまみ おうち時間

コリコリのこんにゃくの食感がクセになります。こんにゃくだけど味がしっかり染みていてもはやチキンよりもこんにゃくの方が美味しく感じました。こんにゃくってこんなに美味しかったっけ?って感じです。お家ではどう頑張ってもこの味は再現できないだろな。

タレもタップリ入っていて、勿体無くてスプーンですくって食べました(笑)
結構脂っこい感じだけどカロリーが低いからビックリ。
パスタとかパンにつけて食べたくなる感じでした。
もはやパンとかパスタ食べたら低糖質にならないけど(笑)

ダイエットとか関係なく、美味しいからどんな人にも食べてもらいたい。
おススメです!

ローカーボジャンキーの購入方法

ローカーボジャンキーはネットで購入できます!


株式会社オハラ
https://www.ohr.co.jp/item/lj/
https://oharashop.jp/smartphone/list.html?category_code=ct54

ヨドバシドットコムで『ローカーボジャンキー』で検索しても出てきますよー。

井の頭公園 リニューアルした井泉亭 (いせんてい)にベビーカーで行ってみた

リニューアルした井泉亭 (いせんてい)の場所

場所は変わらず、井の頭公園の中にあります。外観はお洒落なイタリアンの雰囲気になりました。

井泉亭 (いせんてい)に行くなら予約をしたほうが良い

以前、平日の水曜日の11時45分ごろに予約ないしで行ったところ、その日は予約客で満席で案内できるのが13時過ぎと言われちゃいました。なので今回はリベンジで月曜日で11時半で食べログから予約をして行ってきました。

案の定、月曜日の11時半に行くと殆どが予約客で席が埋まってしまっていました。予約なしで入っていたのが先頭から2組くらいだったかなぁ〜。
11時半のオープンを狙って行くともしかすると入れるかもって感じです。

井泉亭 (いせんてい)のメニュー

いせんてい 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ モーニング メニュー 子連れ 赤ちゃん連れ

メニューをみるとモーニングもやっているみたいですね!7時半からオープンってすごいですよねー!

井泉亭 (いせんてい)で食べてみた感想

私たちはマルゲリータピザと国産牛のボロネーゼ、デザートでティラミスとアイスコーヒーを頼みました。

ピザにはサラダ、パスタにはサラダとパンが付きます。

まず最初にサラダ。

いせんてい ベビーカー 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ 子連れ 赤ちゃん連れ

サラダの写真を撮り忘れて夫と娘のツーショットにサラダが写ってたのでそれを載せときます(笑)酸味の効いたドレッシングでした。この日は暑かったので酸っぱいのが体に染みてよかったです。

店内は狭いですがベビーカーでも入れるお店なので赤ちゃん連れでも安心して食べられます。

サラダの後にパンがきました。このパンもおいしくってパクパク。パスタが来る前に食べ終わっちゃいました(笑)

いせんてい 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ 子連れ 赤ちゃん連れ

パンの後にパスタが来ました。

いせんてい 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ 子連れ 赤ちゃん連れ イタリアン パスタ

オーダーの際にシェアしたいという旨を伝えると、初めからパスタをそれぞれのお皿に盛って持ってきてくれました。

いせんてい 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ 子連れ 赤ちゃん連れ

こちらのパスタも美味しかったです。主人がめっちゃ美味しいんだけどーってがっついていました(笑)

パスタの後にピザが運ばれていました。

ピザ いせんてい 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ 子連れ 赤ちゃん連れ

石窯で焼いたピザはやっぱり美味しいですよねー!

ピザの後はティラミスとアイスコーヒーをオーダーしました。

いせんてい 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ 子連れ 赤ちゃん連れ ティラミス

ティラミス、300円だったので小さいかなーって思ったけど結構しっかりした大きさで、びっくり。イタリアといえばやっぱりティラミスですよねー!濃厚で美味しかったです。
姫ちゃんがぐずりだしゆっくり食べられなかったけどね(笑)

食後に娘をあやすついでにインカメラで写真を撮ろうとしてたら、スタッフの方が写真を撮ってくれました。

いせんてい 井泉亭 吉祥寺 井の頭 井の頭公園 ランチ 子連れ 赤ちゃん連れ

店内も満席だ忙しいのに、感じの良いスタッフの対応に感謝です!ありがとうございました。

最後、店内からお店を出るのに、店内が狭くてベビーカーを畳まないとお店から出られない状況だったのですが、スタッフの方が、ベビーカー運びますよ〜って言ってくれて、お店の外までベビーカーを運んでくれました。

こういう気遣いって本当に助かるし嬉しいですよね!ありがたやぁ。

井の頭公園内の井泉亭 (いせんてい)、味はもちろんのこと、スタッフの方の対応、気遣いもとっても良くてまた利用したいなぁと思いました。

是非、予約をして井泉亭 (いせんてい)でお食事してみてください!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

買って良かった!オススメの子育てアイテム!

アップリカのベビーカー カルーンエアー
軽くてもち運びも便利です。ワンタッチで開閉できるから、公共機関を利用する時も楽です。


鼻水吸引器
わたしも知り合いにオススメされて買ったのですが、お手頃価格だけどちゃんと鼻水を吸ってくれます!毎日使っています!コスパ良し!


バイオイル
妊娠中、妊娠線予防に毎日お腹に塗っていました。そのおかげか全く妊娠線できませんでした!使い心地が良くて顔から全身使えるから出産後も化粧水代わりに使ってます。Qoo10が1番安い気がします。

ハンターのリュック
マザーズバッグとして使っているハンターのリュック。背面ポケットが真ん中の大きなところと独立しているから使いやすいんですよね!盗難防止で貴重品は背面ポケット入れています。


赤ちゃんが泣き止む曲

この歌を歌うと我が子はなぜか泣き止みます。試してみて下さい。