クイーンビートル 子連れで乗船 船酔いはしなかったよ

博多港国際旅客船ターミナル(JR九州高速船)

7月下旬クイーンビートルに乗って釜山に行ってきました。

クイーンビートルは博多港国際旅客船ターミナルになります。

カメリアラインと一緒のターミナルです。

クイーンビートル 博多港 子連れ チェックイン 博多港国際ターミナル  カメリアライン

1階にカウンターがあります。

カウンターのオープンは出港の2時間前から。15時発のクイーンビートルなので13時にカウンターがオープンしました。

クイーンビートル 博多港 子連れ チェックイン

座席指定はチェックインの順番なので、オープン10分前くらいからぼちぼち並んでいました。

クイーンビートル 博多港 子連れ チェックイン 博多港国際ターミナル  荷物 重さ制限 厳しい 緩い

荷物の重さの説明が書いてありました。
けどスーツケースの重さは測られませんでした。
もはやカウンターに秤りすら見当たらなかったような気がします。

クイーンビートル 博多港 子連れ チェックイン 博多港国際ターミナル  カウンター 波の長さ 座席指定

この日は波の高さは0.5〜1mらしいです。
比較的穏やかのようです。
チェックインの時に座席指定をします。
でも私たちは子連れで電話で予約をしていたのでその時に揺れにくい席を優先的に指定していただいていました。
ただこのカウンターでも座席変更可能で変えますか〜?って聞かれました。
船酔いが心配ってことを伝えると、酔い止めのトラベルミンって薬をくれました。

クイーンビートル 博多港 子連れ チェックイン 博多港国際ターミナル  酔い止め チェックインカウンター


チェックインの後は2階の出国ロビーへ。

クイーンビートル 博多港 子連れ チェックイン 博多港国際ターミナル  出国ロビー

世界水泳真っ只中で、表彰台の飾りがありました。
ちなみに3階は世界水泳の選手たちが試合の手続き行うところになっていたようです。

14時くらいから入国手続きが始まりました。

クイーンビートル 博多港 子連れ チェックイン 博多港国際ターミナル  出国口 出国ロビー

ここの先に入国審査。
スーツケースの検査とかなかった気がします。

飛行機じゃないから緩いんですかね。

入国検査を終えると、小さいけど免税店があります!

クイーンビートル 博多港 子連れ 免税店 duty free 博多港国際ターミナル

ここで缶ビールとかお酒買うのオススメです。

130円くらいで缶チューハイとか缶ビール買えます。

この免税店の横にトイレがあって、車椅子用のところにおむつ替え台もありました!

クイーンビートル 博多港 子連れ 博多港国際ターミナル 入国審査 出発口

この免税店から1階に降りると広めの待合室があります。

クイーンビートル 博多港 子連れ 博多港国際ターミナル

で、そこから乗船になります。

ここから船までが外になるんですが、まぁ〜暑くて長い(笑)

娘抱っこに、ベビーカー持ってスーツケース持ってで写真撮る暇なく(笑)

写真なし(笑)

クイーンビートルに乗船

いざクイーンビートルに乗船〜!!
まず最初にスーツケース預けます。

クイーンビートル 船内 荷物置き場 荷物 スーツケース ベビーカー

ベビーカーも余裕で置けました。座席まで持って行ってもいいよーとは言われましたが、娘は起きているし、ベビーカー乗りたくない病発動中だったのでもう預けました。
ちょっと別の場所だけど自転車を預けるところもありました。

クイーンビートル 子連れ 自転車置き場 自転車

いざ座席へ〜

クイーンビートル 子連れ 座席 船内

第一印象、なんかポール多いw

揺れた時にすぐ捕まれるようになんですかね〜

指定していた3人掛けシートはこんな感じ。

クイーンビートル 子連れ 座席 船内 3人掛け シート

ちなみに4人ボックスシートはこんな感じ。

クイーンビートル 子連れ 座席 船内 4人掛け シート ボックス席 ボックスシート

人掛けシートの肘置きは固定で上に上げられず、娘が寝た時に横に寝かせられなくてちょっと不便でした。

4人掛けボックスシートなら真ん中の肘置きがないから、娘が寝た時はゆっくり寝かせられたかなぁ〜。

キッズスペースは座席の1番前にあって靴を脱いで遊ぶスタイル。

クイーンビートル 子連れ キッズルーム キッズスペース 遊び場 子供 子ども

滑り台、なかなか急勾配です。

クイーンビートル 子連れ キッズルーム キッズスペース 遊び場 子供 子ども 滑り台

秘密基地な雰囲気で子供たちみんな楽しそうに遊んでいました。

クイーンビートル 子連れ キッズルーム キッズスペース 遊び場 子供 子ども
クイーンビートル 子連れ キッズルーム キッズスペース 遊び場 子供 子ども

娘がどハマりしていたのがこのスロープ。

クイーンビートル 子連れ 子ども 1歳 スロープ

遊び場じゃないけど、めちゃ気に入ってて何往復もしてはしゃいでいました。

船内散策していると気づいたら出港していました。

子連れ 海外旅行 釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 船酔い

海から見るPayPayドームと福岡タワー、絶景です。

展望室はこんな感じ。

釜山 韓国 クルーズ クイーンビートル 船旅 船酔い 展望席

映えアイテムも自由に使っていいスタイル。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 船酔い 映えアイテム

展望デッキ、航行中でも出れます。
風は強いけど(笑)

クイーンビートル 展望席 展望デッキ

↑こちらの写真は釜山から帰国する際にデッキで撮影した写真。

出港して間もなくすると、免税店もオープンしました。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 階段

↑免税店の手前の階段

福岡土産、韓国海苔、ウイスキーやらお酒類、いろいろありました。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 免税店 お酒 ウイスキー


近くにセブンティーンアイスの自販機も。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 アイス 自販機 自動販売機 セブンティーンアイス


一階の売店も出発して間もなくしてオープン。みんな色々と買って食べていました。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 船内 飲食店 カフェ 食べ物 お酒

私たちは娘の船酔いが心配で何も買いませんでしたが、、、

料理系からデザート、ビールやおつまみ系全部揃っていた印象です。

一階の奥にある授乳&オムツ替え室はこんな感じ。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 授乳室 おむつ替え台 おむつ替え
釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 授乳室 おむつ替え台 おむつ替え いす
釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 授乳室 おむつ替え台 おむつ替え

椅子と収納式のおむつ替えがあって、窓もあります。カーテンを開けると絶景。
個室で景色を独り占めできるスペースになっていました。

前半戦ではしゃぎまくっていた娘は出港して30分くらいで寝てくれたので、博多港の免税店で買ってた缶チューハイとビールでパパとママは乾杯。娘のおやつをおつまみに(笑)

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 船酔い 寝る 就寝

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 船酔い 持ち込み お酒

テレビもあって、何の番組かはよくわかんなかったけど、確か帰りの便は大谷くん野球があってました。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 テレビ

私も夫もほろ酔いで、みんなで就寝。。。
明日はしっかりリクライニングできてゆっくりできました。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 座席 リクライニング

座席にはUSBの差し込み口あって充電もできます。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 座席 充電 USB

船はそんなに揺れることもなく、ふつうに立って歩き回れる感じでした。

釜山港につく1時間前くらいが1番揺れた印象です。

揺れるというか、跳ねるというか、表現は難しいけど、波とぶつかるような衝撃があるって感じでした。

釜山港到着の40分くらい前に娘は起床。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 座席

船酔い大丈夫かなぁ〜とか思ったけど、じっとしてたら余計に揺れを感じるだろうなぁ〜と思って、またキッズスペースで遊ばせたりしました。

結果、娘は船酔いもなく、到着まで船酔いすることなく元気でした。

釜山港には18時40分到着予定でしたが10分遅れで到着。

まずはビジネスクラスの人から下船になります。

その間だけは座席に着いているように言われました。

ビジネスクラスの方の下船が終わるとエコノミークラスの下船が始まります。

下船の後の入国検査。

これが結構並んで時間がかかりました。

その後にスーツケースの荷物検査がありました。

これで無事に釜山港には到着です。

釜山港の到着ロビーでこの写真を撮ったのか19時37分。

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 到着 釜山港 釜山国際ターミナル

下船して50分くらいかかってました(笑)

釜山 クルーズ クイーンビートル 船旅 釜山港 Uber タクシー
夫はUberでタクシーを捕まえようとするけど、捕まらず。後ろに2人いるおっちゃんがチャータータクシーの運転手のおじちゃん。

ここからタクシーでホテルに向かいました。

ちなみにタクシーは流しのタクシーが捕まれば良いのですが、夜遅い便だとなかなか流しのタクシーは捕まらず、、、

チャーターのタクシーのおじさんしかいません。

南浦洞まで20000wとか言われます(笑)

値切って10000wで行ってもらったけど、これはタクシーのおじちゃんが知り合いの知り合いの人で運良く割引してもらえただけ(笑)

Uberも試みたのですが捕まりませんでした( ;  ; )

なので、釜山港から駅(確か徒歩10分くらい)まで歩いてタクシーをつかまえるとか、もう、電車で目的地に行くのもありかと、、、。

釜山港から街への移動は課題ですね〜。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

⚫︎Amazonで旅行前に購入した韓国のSIMカード

電波良好で問題なくサクサク使えました。
夫のAndroidはSIMカードを入れ替えるだけで問題なく使えましたが、私のiPhoneは、普段IIJの格安SIMを使っていますがプロファイルを削除したり若干めんどくさかったです(笑)

でも設定後は問題なく使えました◎

ベトナム ブンタウに泊まるならイビススタイルズブンタウホテルがおすすめ

子連れ客が沢山。キッズスペース、ベビーチェアも完備のイビススタイルズブンタウ。宿泊した際の様子を報告します。

部屋からの景色が最高

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis オーシャンビュー

こちら初日の日の出の様子。

見ての通り、窓からは海の絶景です。
そして、早朝からビーチが賑わっている様子も見ることができます。

ベッドはクイーンサイズかな?
高さが高く、子供が落ちるのが少し心配でした。

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ 部屋オーシャンビュー

歯ブラシ含め、アメニティは、基本無しです。
チェックインの際に、必要な場合は言ってねーって感じだったので、頼めばもらえるかと思います。

あと、シャワーのみでバスタブ無しでした。

部屋の壁は薄めな気がします。廊下で騒いでいる子供の声がよく聞こえたりしてました(笑)
まぁうちもうるさいし、逆に気を遣わなくてよかったかな。

ベビーチェア キッズスペースも完備の朝食ビュッフェ会場

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ ベビーチェア 子供用明日 キッズチェア

席は自由席で好きな席に座れます。
スタッフに声をかけたら子供用の椅子を持ってきてくれます。
メニューはベトナム料理だけでなく子供が好きそうなパン、マフィン類があって充実していました。トウモロコシやさつまいもの蒸したやつもあり、1歳5ヶ月の娘もムシャムシャ食べていました。フォーもその場で頼んで作ってくれて美味しかったです。
フルーツもあり、うちの子はスイカが好きみたいで沢山食べてました。
ストローは持参です。持っていくと便利ですよ。

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ ベビーチェア 朝食ビュッフェ

土曜日の朝は比較的空いていたのですが、日曜日の朝のビュッフェ会場は激混みでした。

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ ベビーチェア

↑日曜日の朝食時の様子。地元民が多そうでした。週末で泊まりに来るんでしょうね。

ちなみにテラス席もあります。ベビーチェアを持ってきてもらうのに、外は申し訳ないなぁと思い室内で食べましたが、外もきもちよさそうでした。

レストランの奥の方にはキッズスペースもあります。
これまた可愛いキッズスペースでした。

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ ベビーチェア キッズスペース プレイルーム 遊び場
ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ ベビーチェア キッズスペース ベビールーム キッズルーム

フロントもおしゃれ。開放感もあり、どこを撮っても映えるインテリア。

とにかくソファーやらが可愛いのです。

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis おしゃれ 可愛い

フロントデスクもかわいい。
ソファーも広くて娘は登ってあそんでいました。

イビスタイルズブンタウ フロント おすすめ ホテル ブンタウ

グラブタクシーを呼ぶパパを邪魔する娘。

イビスタイルズブンタウ フロント おすすめ ホテル ブンタウ

ちなみにグラブタクシーはあまり捕まらなくて、捕まえるのにけっこう時間を要しました。

フロント奥のベンチ。
ポップなカラーがたまらんw

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ 可愛い インテリア

この奥にはテーブルフットボールもありました。

フロントは吹き抜けになっていて、各フロアから下を覗くことができます。

イビスタイルズブンタウ フロント おすすめ ホテル ブンタウ

インフィニティプールも素敵

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ プール ルーフトップバー インフィニティプール

温度は低め?寒くて私は足ぱちゃぱちゃしかしなかったけど、景色はサイコーでした。
手前は子供用プールで水深の浅いプールです。

ブンタウ オススメ おすすめ ホテル 子連れ イビススタイルズ ibis 朝食 朝食付き 赤ちゃん連れ インフィニティ プール オーシャンビュー インフィニティプール

夫はフツーに入ってました。あたしは冷たい水苦手なのでざんねん(笑)

イビススタイルズブンタウに宿泊した感想

全体的に大満足です。とにかく子連れの家族が多かったです。
キッズスペースだったり、子供用の椅子だったり、子供に優しい気配りのできたホテルで子連れ旅行にはありがたいホテルでした。またブンタウに来た時には泊まりたいなと思いました。

日本人には会いませんでしたが、エレベーターでスペイン人とは話しました。あと韓国人もいた気がします。
でも基本的にはベトナム人ばかりだった印象です。

ブンタウに旅行を考えている方、イビスタイルズブンタウ、オススメです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ホーチミン タンソン2023年2月 ニャット国際空港からブンタウ バスで行ってきました。

ホーチミン タンソンニャット国際空港からブンタウ行きのバスの乗り方 国際線から乗れるの?国内線から?直接ブンタウまでいくの?ホテルまで行ってくれるの?スーツケース ベビーカーはバスに乗せられるの?子連れで空港からブンタウ行きのバスを利用した際の様子を報告します。

ホーチミン タンソンニャット国際空港からホーチミン行きのバスは国内線から出ている72-1がオススメ

国際線ターミナルを出ると、空港を背にして右側方向にバス乗りがあります。
その中に、vung tauと書いたブンタウ行きの看板が。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 国際線 国内線

そこのおじさんにブンタウ行きの値段を聞くと、700000ドンと、、、。
下調べした価格と違うし高い。。。
AVIGOという会社のバスに乗っていくといいと事前情報を得ていたので、近くの別のおじさんに『AVIGOの会社はどこだ?』ときくと、ドメスティックだと親切に教えてくれました。

なので、国際線ターミナルから国内線ターミナルへトコトコと歩いて移動。

ホーチミン タンソンニャット国際空港は国際線ターミナルから国内線ターミナルへ歩いて行ける距離です。

国内線のほうに行くとすぐに色んなバスがありブンタウ行きのバスを見つけるの大変そうだなぁと思ったけど、意外にもすぐにバス発見。

ブンタウ行きのバス発見!72-1です。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 72-1 国内線

このバスが下調べしたAVIGOという会社のバスかは分かりませんが72-1がブンタウ行きのバスと言うのは下調べしていたのですぐに見つける事ができました。

お値段も下調べの通り。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 値段 現金

大人1人200000ドン。
約1000円ですね〜。安いw

そこらへんのスタッフのお兄ちゃんにブンタウに行きたいことを伝えると、荷物をこのバスのトランクに入れられたので、乗っていいのかなぁ〜と思うと、運転手さんとスタッフがあーだこーだともめだして、結果、荷物を下ろされ、カートにスーツケースとベビーカーを乗せられ、俺についてこいと。。。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 バリア 

バス乗り場から駐車場みたいなところを抜けて、裏のバスの駐車場みたいなところにつれてこられました。

タンソンニャット 空港 ブンタウ バス 行き方 リムジンバス
タンソンニャット 空港 ブンタウ バス 行き方 リムジンバス

さっきのバスよりも小さめのバス。
しかも行き先とかも書いてない。
とりあえずスーツケースとベビーカーをトランクに乗せてくれて、乗って待ってろ的な。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 荷物 スーツケース ベビーカー

超不安で、ブンタウに行くのか、値段は200000ドンなのか、電卓やら色々と駆使して確認しました(笑)英語はあまり通じない感じです。

バスの中はこんな感じ。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 車内

広々としたシートで娘と座ってもゆったり。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 車内 ボトル 水 サービス Wi-Fi マッサージチェア

ペットボトルのお水くれました。
あとWi-Fiも完備。ただ弱くてほとんど繋がりませんでした。
USBで充電もできます。
席は指定なのか、決められたところにしか座れず、主人と隣同士で座れず主人は運転手さんの横の席へ。

それから待っていると2人くらい乗客が乗ってきて、出発。
乗客9人乗りくらいのバスで、隣も席空いているし、席ガラガラなのに、何で主人は前の席にすわらされたんだろ〜とか思いながらも出発しました。

だいたいバスに乗って出発するまで30分くらいかかったなぁ〜

ホーチミン 空港 ブンタウ バス 車内

久しぶりのベトナム。
バイクの量に興奮w

娘も初海外旅行で、ここはどこなんだーって感じで外の景色に釘付けw

ホーチミン 空港 ブンタウ バス 車内

街中は混雑でなかなか車は進まず、Googleマップを見ながら今どこらへんかなぁ〜と見てたけど、ホーチミン市内までもなかなか行かない(笑)

途中、街中でも予約客?的な人を乗せて、多分、席も予約制なのか、二人組の1人が主人の隣の席を予約していたらしく、席を交換してもらい、その二人組が前の席に座り、主人は私の隣へ。
気づくとバスは満席になってブンタウへ向かっていました。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 子連れ 1歳児

パパが隣に来てくれて娘も抱っこ交代。

車内はクーラーが効いていて、途中からアウター羽織りました。

娘は途中から睡眠タイム。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 広い Wi-Fi 水

私のシートはマッサージチェアが壊れていたけど主人の席はマッサージが使えました。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 マッサージ マッサージチェア

バスに乗って2時間くらいでトイレ休憩でサービスエリア的なところへ。

ブンタウ タンソンニャット国際空港 空港 ホーチミン バス リムジンバス 行き方 トイレ休憩 パーキングエリサービスエリア

私は娘が寝ていたので外にでなかったけど、ちょっとした食べ物とかも売っていました。(主人が撮影した写真です。)

ここで料金徴収がありました。
大人2人で400000ドン。
ベトナムドンで現金支払いです。

そのあとホテルを聞かれたので、バウチャーの紙を見せてホテルを伝えました。
運転手さん、あんまり英語通じません。

それからブンタウに向けて出発。

気づけば辺りは真っ暗です。

途中乗客を下ろしながら進んで行きます。
地元の人ばかりのようで、ホテルなんかに寄ることはなく、道端で、そこらへんで降ろして〜みたいな感じでどんどん降りて行きました。

結局私たちが1番最後。ちなみにホテルはイビススタイルズホテルブンタウ。
そこそこ大きなホテルでドライバーさんも知っているホテルのようでした。

バスに乗車したのが15時45分ごろで、出発したのが16時10分ごろ。トイレ休憩が18時ごろでホテルに到着したのが19時40分ごろでした。

空港から4時間程かかりましたね〜。

金曜日だったし、夕方のラッシュ時ってのもあったのか、すごく時間がかかりました。

娘ちゃん、長時間移動頑張りました。

以上ホーチミン タンソンニャット国際空港からブンタウまでのバス移動の報告でした。最後まで読んで頂きありがとうございました。

ホーチミン タンソンニャット国際空港 入国審査 子連れ 車椅子 優先

ホーチミン タンソンニャット国際空港 子連れは車椅子の優先レーンで時短

ホーチミン タンソンニャット国際線 入国審査 激混み 2023 ホーチミン 子連れ 赤ちゃん連れ 優先

ホーチミンのタンソンニャット国際空港。
2023年2月に利用しましたが、激混みでした。
コロナの制限とかもうほとんどないはずなのに〜何でだろ。

入国審査に向かって1番右側の列が『wheelchair』って電光掲示板が出てるんですが、子連れだとそちらのレーン使っていいよーってスタッフが案内してくれました。

最初、誰もいなかって、並びづらかったんだけど、、、

1番右側のレーンに普通の人と並んでたら、おいでおいでーって手招きしてくれたから、子連れの方は是非、車椅子の優先レーン使ってね\( ˆoˆ )/

想像だけど、たぶん1時間くらいは時短になる!子連れ旅行の特権ですね!

ちなみに、入国審査自体は、とくにコロナの陰性証明とか見せることなく、コロナ前と一緒でした。そんなに時間もかからず、、、
何でこんなに並ぶのか謎でした(笑)

以上、ホーチミン、タンソンニャット国際空港の入国審査の状況でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ベトジェット 成田発 ホーチミン行き VJ823 2023年2月の搭乗記録 ブログ

コロナ明け2023年2月 娘1歳初海外旅行。ベトジェットで成田発ホーチミン行きに搭乗しました。ベビーカーは預けられるの?荷物の重量制限は厳しいの?機内での子供のご飯は持ち込みOKなの?オススメの座席は?子連れでベトジェットの搭乗した感想を報告します。

成田AM8:55発ホーチミン行き VJ823 チェックイン 重量制限

私たちが成田空港のベトジェットのカウンターに到着したのが7時5分頃。ベトジェットのカウンターは成田空港の第2ターミナルになります。
既にカウンターではチェックインが始まっていました。

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン

余裕持ってきたつもりだったけど結構並んでる(笑)

カウンターで一人一人の時間が結構かかるので待ちました。どんどん後ろの列が伸びていくかんじで、カウンターの列に入りきれず空港の出入り口付近まで人が並んでいました。

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン

並んでいる途中、スタッフの方が回ってきて、預け荷物と機内持ち込み荷物を聞かれ、機内持ち込み荷物にはベトジェットのタグを付けられました。私たちはスーツケースを1つだけ預ける予定で後はリュックサック2つとショルダーバッグ1つを機内持ち込みって感じて、その時は特に重さを測られたりはなかったです。

結局私たちがチェックインカウンターで手続きができたのが8時頃。
約1時間くらい列で待ちました(笑)

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン 重さ 制限 厳しい

受託荷物20キロは予約してて、スーツケースだけで20.4キロくらいあって、ベビーカー乗せたら、24.3キロもありました。

スーツケースだけで20キロ越えだったので何か言われるかなぁと思ったけど、特に何も言われずフツーに預かってもらえました。

ベビーカーはここで預かることもできるけど、ゲートまで持っていってそこで預かることも出来ると言われたので、ゲートまでベビーカーを持っていくことにしました。

コロナの接種証明など特に何も提示することもなく、コロナ前と同じように手続きが終了しました。

それから保安検査。
国際線は飲み物はNGですが、子供用の飲み物なら保安検査も通過できます。
保安検査もぼちぼち混んでいて、子供がいると尚更飲み物の確認だったり色々と時間がかかり、久しぶりの空港でゆっくりお店とか見たいなぁとか思ってたけど、そんな時間もなく、バタバタ(笑)

ベトジェット ベビーカー 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン

ゲートに着くと、もう搭乗開始で列ができていました。

ゲートの横にこんなカフェスペースなんてあったっけ??

成田空港第2ターミナルはあまり利用しないから、すごく新鮮に感じました。

このあと、搭乗券をピッてされた後、ベビーカーを折りたたんで渡しました。

VJ823 ベトジェット成田発ホーチミン行きの機内の様子 混雑状況

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン 座席

機内はほぼ満席状態。
座席は3-3-3で、後方は2-3-2な感じです。
私たちは娘1歳で座席取ってないので夫婦2席。
予約時に後ろから2番目の窓際2席を有料で指定していました。本当は1番後ろにしようかと思ったのですが、1番後ろはリクライニング出来ないとかあるのかなぁ?とか思って後ろから2番目にしておきました。

全員が機内に搭乗すると、私たちの後ろ(1番後ろ)の2席と、真ん中の3列シート1番後ろの席だけ、誰も居なかったので、飛行機、離陸後、シートベルトサインが消えた途端に、3列シートの1番後ろに移動しました。

おかげさまで家族で3列シート占領。
娘もスヤスヤゆっくりと寝ることができました。

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823

ちなみに、まんなか3列シートと左側に私が座ったのですがリクライニングシートが壊れていてリクライニングはできませんでした。
夫はリクライニングできました。
窓際の1番後ろの席もリクライニング出来ていました。
窓際の1番後ろと私たちが最初に座っていた後ろから2番目のシートも離陸後に他の人が座って、空いている席は結構自由に移動して座っている感じでした。

娘はスヤスヤと寝てくれたので、カップラーメンとビールを頼んで頂きました。

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン 機内食 持ち込み 食べ物 飲食

CAさんに支払いはドンか円かどちらで払うか聞かれたので、我が家は前回のベトナム旅行の余りのドンで支払いました。
クレジットカードで払っている人は居なかったのでたぶんNGだと思われます。
メニューは米ドル表記とドン表記だったのでドルでの支払いも可能かと思われます。

ちなみに、コンビニのおにぎりとか持ち込んだ物を食べてる人もいました。
我が家は真面目に子供の分のご飯しか持ち込んでいなかったので、おにぎりくらい持ち込めばよかったなぁーと思いました。

子供のご飯はランチパックとバナナ。
バナナも普通に機内に持ち込めました。

ベトジェット VJ823 成田発ホーチミン行き トイレ オムツ台の様子

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン トイレ

後方のトイレにオムツ台ありました。
トイレットペーパーが無くなってるよってCAさんに言ったら、トイレットペーパー無いから、手を拭く鏡の下にある紙使ってーって言われました。
日本の航空会社じゃあり得ない対応って感じですかね(笑)

オムツ台はこんな感じ。

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン おむつ替え台 オムツ台 おむつ台

サイズ感わかるかなぁー??

ベトジェット 搭乗記録 機内 満席 子供 子連れ 1歳 VJ823 成田 ホーチミン トイレ オムツ おむつ替え台

娘1歳5ヶ月。かなり小柄な方ですが、おむつ替え台に寝かせたら窮屈(笑)

ベトジェット vietjet vj823 トイレ おむつ替え台 オムツ オムツ台


まぁもうタッチできるので、この年齢だと立たせてオムツ替えればいいのかなー?

ただベルトとかなく、ほんと、単なるまな板状態(笑)
しかも、おむつ替えのタイミングに限って揺れる(笑)おむつ替えの際は気をつけましょう。

ちなみに、オムツを持って赤ちゃんを連れてトイレに入ろうとしたら、CAさんが使用済みオムツを入れる紙袋とビニール袋をくれました。

トイレを出た後に貰った袋に入れた使用済みオムツも引き取ってくれました。

ベトジェット VJ823 成田発 ホーチミン行き 降機の様子

ホーチミン到着が現地時刻で14時でしたが、実際に降機したのが14時30分ごろでした。

驚いたのがタンソンニャット国際空港では降機の際、前方だけでなく後方のドアも解放してくれて前方からも後方からも降りることができます。

ベトナム ベトジェット VJ823 機内 後方 降機

後ろの席に座っていたので1番に降機することができました。

ベトジェット VJ823 成田発 ホーチミン行き まとめ

機内はほぼ満席状態。
座席指定をするなら1番後ろがオススメ。
子連れで2席確保なら窓際を予約しておき、誰も乗って来なければ3列シートに移動がベストな気がします。もしくは3列シートを予約しておき隣に1人座ってきたら、諦めるか、窓際が空いていたら移動するか、、、。
想像ですが、多分、前方から席を埋めていき、後方は、体調不良の方など予備の席で多少確保している気がするので移動がしやすいかと思われます。

降機の際も後ろのドアから出られるので直ぐに降機できます。

荷物の重量制限や、機内での飲食など、全体的にルールは緩めな気がします。

コンビニのおにぎり食べていても怒られたりしていませんでした。

荷物の重さも機内持ち込みに関しては私たちは何も計られたりしませんでした。

ベビーカーはスーツケースと一緒にターンテーブルにて受け取る形になります。

以上、2023年2月、ベトジェットVJ823 成田初ホーチミン行き搭乗記録でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。