30代 妊活 基礎体温と症状
基礎体温 | 36.34度 |
症状 | 出血もほぼなくなってきた。 |
昨日は1時頃にベッドイン。
旦那さんとベッドの上で腹筋30回して寝ました。
すぐには寝付けずごろごろしていたけど、気づいたら寝ていました。
朝方、寒くなって何度か目が覚めました。
朝は7時45分に起床。
本日の基礎体温は36.34度。
今周期の基礎体温はこんな感じ。
10月15日 生理1日目 (低温期1日目) 36.43度
10月16日 生理2日目 (低温期2日目) 36.49度
10月17日 生理3日目 (低温期3日目) 36.44度
10月18日 生理4日目 (低温期4日目) 36.43度
10月19日 生理5日目 (低温期5日目) 36.34度←本日
朝ごはんはいつも通りコーヒーandビスケット。
そのあとに葉酸サプリとプルーンを1粒食べました。
今日は午前中バイトで、13時半頃に帰宅しました。
お昼ご飯は手抜きでぶっかけうどん。
14時過ぎに食べ終わり、すこしゆっくりと過ごし、うすだレディースクリニックの午後診療の時間に合わせて家を出ました。
15時10分くらいに病院到着。
雨のせいか人が少なく、ベンチも余裕で座れました。
5分くらいで看護師さんに名前が呼ばれ基礎体温表を確認されて、しっかり体温下がってますねー、と言われました。
で、今回は人工受精か体外受精どちらを希望かを聞かれたので体外受精希望と言う旨を伝えると、麻酔をするにあたっての問診とサインを書かされました。
今日はウィーンパカンの椅子での内診はなく、すぐに先生の体外受精のお話でした。
旦那さんが40代ってのと前回の精子の数値が良くないってことで顕微授精で進めていきたいとのことでした。ちなみに精子が元気良ければ卵子に振りかけるだけでいいらしいですが、もう旦那さんも若くないので確実に受精させる顕微授精ってわけですね。
私の排卵誘発に関しては、中くらいの体の負担のやつらしいです。
毎日排卵誘発剤を1日3錠ほど飲んで、注射を1日おきにするのだとか。
あと旦那さんの精子の状況も波があって心配だからと精子の凍結についても案内されました。
とりあえず今日から11月4日まで子宮を休ませる薬(プレマリンとルトラール)を朝晩1錠ずつ服用し、服用し終わると4〜5日で生理がくるので、生理3日目までに来るようにとのことでした。
先生の説明が終わり待合室で待っていると、看護師さんに採血室に呼ばれました。
えっなんか注射するのかな~と思うと、薬の説明と旦那さんの精子凍結の説明でした。
この採血室で、今後のスケジュールをなんとな~く看護師さんが説明してくれました。
で、この採血室で薬(プレマリンとルトラール)を17日分、34錠ずつもらい、あと、精子を入れる容器も渡されました。
今後はもう薬は調剤薬局ではなくうすだれレディースクリニックでもらうようになると看護師さんに説明を受けました。
謎ですね~。体外受精になると病院で薬をもらうようになるのかな。
ちなみに薬は今日の朝から本当は飲まないといけないけど、朝の分は家に帰って一番に飲んで、夜は夜で夕食後にのんでくださいとのことでした。
薬は食後だけど、食事の時間がバラバラなら、時間で決めて朝、夜で飲んでOKだそうです。
で朝のみわすれた~ってなったら気づいた時点で飲んでくださいとのことでした。
でも1日飲み忘れたからと言って、飲む期間を延ばすのはNGとのことでした。
これで今日はうすだレディースクリニックはおしまいです。
検査もせずに先生のお話しを聞いただけだったので、診察代やすいかな~と思いきや、
本日のお会計、
9260円。
高い!!なんでや~と思い、明細を見ると、ほぼお薬代でした。
ちなみにお会計横にあった体外受精の費用の価格の一覧のプリントがこちら。
今日もらった、ルトラールは1錠102円(税抜)、プレマリンは1錠120円(税抜)です。
34錠ずつもらったので、本日のお会計がこんなに高くなったわけですね~。
体外受精と顕微授精だと5万円ほど差額があるみたい。
ほんと、色々とお金かかるわ(笑)
こんな感じで、うすだレディースクリニックが終わったのが16時半前でした。
それからスーパーで買い出しをして帰宅。
帰宅して1番にルトラールとプレマリンを1錠ずつ飲みました。
旦那さんはテレワーク中だったので先に入浴タイム。
今日はしっかりと湯船に15分浸かりました。
それから洗濯をしつつ晩御飯の支度。
今日はすき焼きを作りました。
旦那さんのテレワークが20時半頃終わったのでそれから晩御飯。
もちろん完食です。
23時半にルトラールとプレマリンを1錠ずつのみました。
今日はそんな1日でした。
体外受精の説明を受けて思ったのは、11月後半は1日沖に注射やら病院に行かないけないし、中々旅行に行けなくなるな~ってこと(笑)
お金はかかるし、旅行も思うようにいけないし、もう、ほんと、はやくこの不妊治療から脱出したい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あいすの妊活最新情報はこちらから>> https://www.ice-ice-ice.com/category/pregnant
31歳から始めた不妊治療記録
http://ice-ice-ice.com/category/pregnant/s1ishoku1>>不妊治療開始(2020/2/22) >>旦那さんの精子検査の結果(2020/3/27) >>AMH 抗ミュラー管ホルモンの数値が平均以下発覚(2020/3/27) >>激痛だった卵管造影検査(2020/3/29) >>タイミング法1周期目(2020/4/7~2020/4/21) >>タイミング法2周期目(2020/4/22~2020/5/22) >>タイミング法3周期目〔クロミッド使用〕(2020/5/23~2020/6/20) >>タイミング法4周期目〔クロミッド使用〕(2020/6/21~2020/7/19) >>人工授精〔AIH〕1周期目(2020/7/20~2020/8/16) >>黄体嚢胞で妊活休止(2020/8/17~2020/9/14) >>人工授精〔AIH〕2周期目 精子不良でキャンセル(2020/9/15~2020/10/14) >>体外受精 顕微授精〔ART〕前のピル周期(2020/10/15~2020/11/7) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕採卵周期(2020/11/8~2020/12/1) >>【妊娠した周期】1回目体外受精 顕微授精〔ART〕移植周期(2020/12/2~202 1/1/5) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠2カ月(2021/1/6~2021/1/26) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠3カ月(2021/1/27~2021/2/23) >>妊娠10週目ヒロクリニックで新型出生診断[NIPT](2021/2/15~2021/2/20) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠4カ月(2021/2/24~2021/3/23) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠5カ月(2021/3/24~2021/4/20) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠6カ月(2021/4/21~2021/5/18) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠7カ月(2021/5/19~2021/6/15) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠8カ月(2021/6/16~2021/7/13) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠9カ月(2021/7/14~2021/8/10) >>1回目体外受精 顕微授精〔ART〕で妊娠10カ月(2021/8/11~2021/9/7)
妊活中・妊娠中に使用したオススメアイテム
妊娠線予防、黒ずみ予防、シミ予防全身に使っているバイオイル。Qoo10が安くて良かった。全身に使えてお勧めです。
妊娠糖尿病と診断されてもスイーツがたべたくって助けられたシャトレーゼの低糖質アイテム。これがないと妊娠糖尿病を乗り超えられなかったですね(笑)
フィネスの豊潤サジージュース。不妊治療の病院を紹介してもらった方も飲んでいてオススメされて私も不妊治療をしているときに飲んでしました。無事に妊娠出来たし、体の調子が良くなるのかも。
パイナップルが着床するのに効果的っていう迷信を信じて、受精卵を移植する月に毎日飲んでいたパイナップルシュース。これのおかげかはわかんないけど、1回の受精卵移植で妊娠でしました。
羊水過多と診断されて糖質制限で利用したパスタ。簡単に使えるしダイエットにもオススメです。